どうもどうも!!!
今日はeBay輸出してるとめっちゃ便利なツールを紹介します。
こんなトラブルない?
輸出のよくあるトラブルの一つは配送関連です。
- 発送したのに届かない
- 発送して数か月後にクレームを言われる
- 発送したのにバイヤーが受け取らずに返送される
- 住所は合っているけど戻ってくる
などなどいろんなケースが起こります。
バイヤーから商品が届かないってケースをオープンされたら、もう諦めて返金するしかないので、その前に対応したいですよね。
でも一つ一つの配送状況の管理なんてやるのは大変です。
郵便局のサイトで追跡番号を入力して、止まってないかの確認なんてやれないです。
「あーーー発狂しそうだぁぁぁぁ」
でも今日教えるツール使えば、そんな悩みも解決します。
今日紹介するツールはeBayと紐づけて追跡状況が一括して管理できるんです。
「Aftership」(アフターシップ)とは
そのツール名は「aftership」(アフターシップ)といいます。
一部有料ですが、基本は無料で複数の荷物の追跡状況を一度に確認できるサービスです。
アンドロイドやiPhoneのアプリもあるので、スマホからも簡単に確認できます。
このツールで管理すれば今商品が
- 税関で止まっているのか
- 宛先不在で保管されているのか
- 宛先不明になっているのか
- 配達終了しているのか
これってすごい便利ですよね。
登録はこちらから
参考 AfterShip公式サイト
「Aftership」の登録手順
では登録していきましょう!
トップページにある「Start Free」をクリックします。
メールアドレスやパスワードなどの情報を入力して登録します。
※Googleアカウントを持っている方は連携させると楽です
項目を入力していきましょう
Brand Name…なんでもいいです。※ストア名とか
Store Website…eBayのURLを入れましょう
Monthly Shipment…月の発送件数を選択します
Subdomain…なんでもいいです。※ストア名とか
「Japan Post」を探してクリックして、左のActiveに登録します。
他に配送業者を使っている方は合わせて登録しましょう。
?
左側のメニューから「Apps」→「All Apps」とクリックします。
All Appsの中ならeBayをクリックします。
「Install AfterShip app at eBay」をクリックします。
これで初期設定は完了です。
追跡状況をみてみよう
設定が終わって追跡状況が確認可能になりました。
こんな感じで一覧で確認できます。
届いたものとか配達中のものとかが全部わかりますね。
ここで注意するのは右側のステータスになっているものです。
- Exception → 例外
- Failed Attempt → 受け取り不在
- Expired → 保管期限切れ
- Pending → 保管中
今回だとFailed Attemptが一つありますね。
詳細をみたい場合はクリックすれば見れます。
現地で保管されているようです。
そんなときはバイヤー連絡をして
「アイテムが不在で保管されているよ。受け取りに行ってね。」
と言えば大丈夫です。
このツールを使っていないと一つ一つ確認しないといけなかったので、このようにバイヤーにアクションを取るのは難しかったです。
これなら簡単にバイヤーよりも先に動くことができますね。
パソコンからだけじゃなく、スマホやメールからも確認できるので便利です。
ぜひ使いましょう!!!
「Aftership」の有料プランについて
最後にaftershipですが、有料プランがあります。
月に100件までは無料で使えますが、それ以上になると追加料金が必要になります。
実際に必要な金額はサイトで計算できるので確認しましょう。
参考 AfterShip月額計算はこちらで
ひと月の配送数を入力すると月額が表示されます。
設定さえしてしまえば、あとはページで確認するだけなので簡単です。
便利なので導入して活用しましょう!!
まとめ
eBayは海外発送になるので、日本のように必ず届くと思っていたら痛い目にあいます。
ツールを使ってしっかり管理しましょう!!
まとめます。
- 「Aftership」を使えば、配送の追跡状況が管理可能
- 月100件までは無料で利用可能
- 問題があった場合は、バイヤーにメッセージを送って、クレームになる前に解決しよう
では、素敵なeBayライフを!!!
コメントを残す